朝霧高原トレイルランニングレース
日曜日に朝霧高原トレイルランニングレースに参加してきました。
台風接近の中、開催自体が危ぶまれましたが、ロング35kmとミドル22kmのコースを15kmに短縮することによって、なんとか開催されました。
実施までの顛末については以下で公開されています。
朝霧トレラン2011実施までの顛末
私はロング35kmにエントリーしていたのですが、コースが半分以下の15kmに短縮され、標高差500mの竜ヶ岳の登りがなくなってしまったことは実に残念でした。
この大会をハセツネに向けての調整として考えてもいたのですが、実際にはスピーディーなロードレースのようになってしまい、想定してたものとはだいぶ違うレースでした。
普段スピードを出す練習をしていなかったので、そんな状況はかなりきつかった。
最初のハイスピードでペースが乱れ、その後はどんどん失速し、次々と抜かれていきました。
それでもなんとか最後まで走り抜き、257名中194位で無事ゴールしました。
トレランを本格的に始めてからまだ1年弱。
まあ、この程度の実力でしょう。
ゴールの静岡県立朝霧野外活動センターの建物です。
ちなみに男子総合優勝は、前日のATC Storeで開催されたテーピング講習会で偶然お会いした相馬剛さんでした。
ハセツネや信越五岳など多数の大会で優勝しているトップランナーです。
天候に恵まれなかったことはアンラッキーでしたが、受付やコース誘導などもスムーズで、スタッフの皆さんも清々しく、気持ちよく大会には参加できました。
スタッフの皆さん、どうも有り難うございました。
来年こそはロングを走りたいと思います。
なお、大会当日の模様については、ATC Store Blogで、【速報】第3回朝霧トレイルランニングレースがアップされていますので、こちらをご覧下さい。
次はいよいよハセツネだ。
« クマゼミの羽化 | Main | テーピング講習会 »
Comments
15kmじゃぁ、最初から最後まで全速力でしょうか?キツそう。
試合が、お流れにならなくてよかったですね。
Posted by: CIMA | September 05, 2011 05:10 PM
そうです。
ハセツネ完走と冬山で死なないことが目的なので、6分目ぐらいの力で長く走り続けられる練習をしてきました。
全力で15kmは想定外ですので、きつかったです。
それでも想定外の経験ができた点は、中止よりはよかったです。
Posted by: マメゾウムシ | September 05, 2011 11:26 PM