« 明日から薬師岳、GW後半は蓮華温泉 | Main | 乗鞍岳も途中撤退 »

May 01, 2011

北ノ俣から緊急下山:ボレーのスイッチバックが破損

4月29日に予定通り単独で、薬師岳へ向かって飛越トンネルから入山しましたが、初日に緊急下山してきました。

理由は、テレマークのツアービンディングであるボレーのスイッチバックのロッドが折れたためです。
場所は、北ノ俣避難小屋の手前、林道上に車を駐車した地点から5時間ほど登ったところでした。
急にブーツがビンディングから外れました。
見てみると、右板のビンディングの右側ロッド部分がネジのところから折れていました。

P4290173_2

なんとか針金とダクトとテープで応急処置をして、ブーツをビンディングに固定できるようにしました。

P4290174

これでなんとか歩けますが、この状態ではとてもテレマークターンなどできません。
仕方はありませんが、緊急下山としました。

アクシデント発生が10時25分でしたので、下山できる時間が十分にありました。
天気は曇りで小雪が舞っていましたが、比較的穏やかだったのも幸いでした。
これが遅い時間、あるいは暴風雪の中や、ラッセルをする状況だったならば、遭難につながっていたかもしれません。

無理な滑走は針金が切れる可能性があったので、下りはシールを付けたまま滑走しました。
飛越トンネルまで2時間15分で下り、林道は直滑降で行けるので、シールを外して滑りました。
雪が無くなってからは、フキノトウを取りながら、14時13分に駐車地点に無事到着。

電話が通じるところで、松本のブンリンに連絡。
修理できるということなので、そのままブンリンに直行。
破損した部分のパーツの交換で修理は済みました。

ブンリンのご主人によると、前日にもスイッチバックで同様な件があったそうです。
そのお客さんは御嶽山でロッドが折れたそうです。
スイッチバックユーザーは気を付けた方がよいと思います。

原因で思いあたることは、ツアーモードでの滑走のような気がします。
ツアーモードでの滑走はロッドの部分に無理な力がかかるのかもしれません。
シールをつけていたとしても、滑走がある場合は、面倒でもスキーモードにした方がよいかもしれません。

コースタイム:有峰林道駐車地点5:38〜飛越トンネル6:31-38〜寺地山9:38〜北ノ俣避難小屋手前のアクシデント発生地点10:25-11:04〜寺地山11:35〜飛越トンネル13:19-31〜駐車地点14:13

|

« 明日から薬師岳、GW後半は蓮華温泉 | Main | 乗鞍岳も途中撤退 »

Comments

私もボレーのスイッチバックと、普通のテレビンディング持ってますけど、折れないのかなぁ、と時々思ってました。やっぱり、疲労破壊するでしょうね。
それにしても、初日で下山出来てラッキーでしたね。一昨日から今日まで、北陸では下界でも台風並みの風が吹いて大荒れでした。あんな時山にいたら、恐い思いするのは必至でしょう。

Posted by: CIMA | May 01, 2011 08:43 PM

テレビンディングのロッドが折れたという話しは聞くことはありましたが、今回の件が起こるまでは、あまり意識していませんでした。
今後は扱いに気をつけないといけません。
明日から蓮華温泉ツアーですが、天気は前半ほど悪くなることはなさそうですね。
気をつけて行ってきます。

Posted by: マメゾウムシ | May 02, 2011 08:24 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北ノ俣から緊急下山:ボレーのスイッチバックが破損:

« 明日から薬師岳、GW後半は蓮華温泉 | Main | 乗鞍岳も途中撤退 »