白馬 山の神尾根と天狗原往復
先週末は家族で栂池へ行っていましたが、私は日中は山へ入っていました。
1日目は昔からのクラシックルートである山の神尾根を滑走してきました。
以下、報告です。
**************************************
1日目 白馬 山の神尾根
【山域】白馬 山の神尾根
【場所】長野県
【日時】2011年2月26日(土)
【メンバー】マメゾウムシ
【天 気】 晴れ
【コースタイム】林道入口9:01〜成城小屋9:35-40〜天狗原東端10:42-11:07〜山の神12:03〜黒川沢支流12:59〜黒川沢13:11〜白馬乗鞍スキー場13:17〜駐車場13:19〜栂池高原スキー場13:50
前夜は道の駅「安曇野松川」で家族3人で車中泊。栂池高原スキー場には7時に到着し、今晩宿泊する「栂池高原の宿ひらた」に荷物を下ろします。ここの若ご主人は、イタリアで開催された山岳スキーの世界選手権に日本代表として参加し、帰ってきたばかりでした。
妻子はスキー学校の受付時間までそのまま部屋で一休み。私はそのままゴンドラ乗り場へ向かいました。
いつものごとくゴンドラとリフト1本を乗り継いで、林道入口へ滑り込みます。数パーティーが出発の準備をしていました。
ピステンがかかっている林道を途中ショートカットしながら進み、成城小屋に難なく到着。一休みして天狗原への先行者を追いかけます。
斜度が緩くなってきたら、天狗原東端へトラバース気味へ向かいます。天狗原東端で親沢および滑走する山の神尾根を確認します。そして昼食とします。
シールを外して尾根を向かいますが、すぐに登り気味となってしまいました。シールをつけないまま登って適当なところで2072mピークを経由せずにトラバースしました。
以下のように滑走できるところもありましたが、斜度が緩いので滑るよりも歩く箇所が多いです。
所々、標識がありますので、迷うことはありません。さすがクラシックルートです。
1月に滑走した裏ヒヨ方面です(裏ヒヨの記録)。シュプールがあります。
黒川沢支流近くのブナ林の樹氷はきれいでした。
黒川沢支流はクラスト気味でファット板では疲れました。沢は地形の罠であり、雪のずれやすい層もありましたので、雪崩には要注意です。
やがて若栗の頭方面からの本流に合流し、スリット状の堰堤をくぐるともう白馬乗鞍スキー場です。この黒川沢支流は一般スキーヤーやボーダーが結構滑っています。
栂池高原スキー場へ戻るための無料シャトルバスの時間まで結構ありましたので、結局、歩いてしまいました。
夜は栂池高原では雪の祭典でした。信州DCイメージキャラクターのアルクマくんや小谷村のゆるキャラのタリタリくんも来ていました。娘が参加しているちびスペはフォーメーションを披露しました(前のブログ)。
*************************************
2日目 天狗原往復
【山域】白馬 天狗原
【場所】長野県
【日時】2011年2月27日(日)
【メンバー】マメゾウムシ
【天 気】 晴れ
【コースタイム】林道入口9:00〜成城小屋9:33〜天狗原の祠10:32-48〜成城小屋10:55-11:18〜栂池高原スキー場11:30
この日は船越の頭へ行く予定でしたが、雪が不安だったので、白馬乗鞍岳を目指すことにしました。
林道入口には大勢のスキーヤー・ボーダーがいます。その中に見たことのある顔が。JAN代表の出川さんでした。3チームでのセイフティキャンプとのこと。天気についてのアドバイスと、「クラストにやられないように」と、一言いただきました。
成城小屋からはよく締まった雪の上を進みます。特に問題なく天狗原の祠に到着です。
風が強いです。白馬乗鞍岳は雪煙が舞っています。
風も強そうだし、白馬乗鞍岳の斜面はクラストしてそうなので、山頂はパスして、滑走することにします。
雪は重めですが、意外とよい感じで滑れました。あっという間に成城小屋まで滑り降りてしまいました。
成城小屋で昼食タイムとし、スキー場へは沢を滑って戻りました。まだ12時前だったので、娘はまだポール練習の最中でした。12時に一緒に宿へ戻りました。
午後は、翌週のてれまくりでのスキニースキー選手権に備えて、細板革靴でゲレンデ練習しました。しかし大転倒でまたも首を痛めてしまいました。こんな状況では1回戦敗退でしょうね。
Comments
お疲れ様です。てれまくり頑張って下さいね。私もお手伝いに行く予定です。
Posted by: hirata | March 01, 2011 05:39 PM
パッと見、山の神コースは良さげに見えますが。。。
これから行先選びに悩みますね。
Posted by: CIMA | March 01, 2011 06:49 PM
hirataさんへ
宿泊の際にはお世話になりました。
世界選手権から帰ってきて、すぐに雪の祭典で慌ただしかったのではないでしょうか。
今度一緒にお酒を飲む機会があれ、ばゆっくりお話をお聞かせください。
スキニースキー選手権は1回戦ぐらいは勝ちたいところですが...
CIMAさんへ
山の神尾根は滑走を重視するならば、あまり面白くないルートでした。
ザラメになればステップ板がよさそうですが、その時には黒川沢が割れているかもしれません。
Posted by: マメゾウムシ | March 02, 2011 08:42 AM