« 北陸遠征1日目(木無山) | Main | 積雪豊富な金剛山 »

February 08, 2011

北陸遠征2日目(一里野〜しかりば分岐〜ハライ谷尾根)

北陸遠征2日目(一里野〜しかりば分岐〜ハライ谷尾根)

前夜は金沢のテンコさん宅に泊めてもらっただけでなく、木無山に一緒に行ったメンバーで大宴会。おかげで朝は、ここ最近多い二日酔い気味の目覚めでした。この日はナベさんお勧めの白山周辺のハライ谷尾根を滑ることにしました。

【山域】一里野〜しかりば分岐〜ハライ谷尾根
【場所】石川県

【日時】2011年2月6日(日)

【メンバー】CLナベさん、ハマさん、コージさん、マメゾウムシ
【天 気】 晴れ
【コースタイム】一里野温泉スキー場トップ8:12〜檜倉9:05〜しかりば分岐11:00〜ハライ谷尾根滑走〜ハライ谷12:25〜登り返し地点12:30〜林道への滑走開始地点12:53-13:05〜林道入口13:14〜一里野温泉スキー場13:25

今日はCIMAさんは欠席です。一里野温泉スキー場のゴンドラを利用して稜線まであがります。ゴンドラ1回券は500円でした。

Shikariba1

アップダウンのある稜線を進みます。雪はやはりモナカです。

Shikariba3

檜倉を超えて、しかりば分岐が近づいてきます。

Shikariba2

大笠山と笈ヶ岳がきれいに見えてます。

Shikariba4

2時間弱でしかりば分岐に到着しました。口長倉と白山方面をバックに記念撮影しました。

Shikariba6_2

昼食を食べて、ハライ谷尾根を滑走です。モナカではなく、たいへん滑りやすい雪でした。尾根上を忠実に滑ります。しかし、標高を下げるにつれて、モナカと湿雪重雪となり、転倒しまくりです。こうなると無理をせず、斜滑降とキックターンで標高を下げるしかありません。

標高860m地点で尾根からハライ谷に下ります。急斜面で湿雪がダンゴになって転がっていくので、斜面はデブリ状態でした。ひじょうに滑りにくい。

Shikariba7

ハライ谷に下った後は、沢を渡り、シールを付けて対岸の尾根に登り返します。

尾根に乗ったところで最後の滑走に入ります。急斜面を格好良くといきたいところでしたが、湿雪に足を取られて転倒です。大きな雪ダンゴと一緒に転がりました。

あとは林道を滑っていけば、スキー場への道に出ます。道路上には雪が付いているので、そのままスキー場まで滑っていけました。

下部は悪雪に苦しみましたが、それなりに充実した山行でした。北陸の山はなかなかよかったです。ご案内していただいたナベさんに感謝です。

北陸遠征1日目(木無山)へ

|

« 北陸遠征1日目(木無山) | Main | 積雪豊富な金剛山 »

Comments

白山周辺の山の景色が眺められて良かったですね。
雪質に関しては、どこに行っても当りはなかなか無いものと思ったほうが良さそうな感じです。
パウダーが味わえるのは、あと2、3回でしょうかね。
悪雪でも滑れるテクも磨かねば。(自分のこと)
富山の低山もなかなかいいですよ。

Posted by: CIMA | February 08, 2011 03:52 PM

CIMAさん、木無山ではお世話になりました。
残りの期間、うまい具合にパウダーを当てたいですね。
モナカはなかなか難しいです。
ATスキーでも苦労していますから、テレマークではなおさらです。
練習する機会もそうないですし。
今度は富山の低山よろしくお願いします。

Posted by: マメゾウムシ | February 08, 2011 05:59 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北陸遠征2日目(一里野〜しかりば分岐〜ハライ谷尾根):

« 北陸遠征1日目(木無山) | Main | 積雪豊富な金剛山 »