北陸遠征1日目(木無山)
先週末は金沢の山スキー仲間に北陸の山を案内していただきました。
しばらく気温の高い日が続いたため、下部では湿雪重雪とモナカに苦しみましたが、上部では滑りやすい雪も残っていたので、悪くはなかったと思います。
今までがよすぎただけです。
山スキーでは白山を除けば全国的には知名度が低いエリアですが、北陸の低山はなかなかのお手軽スキーエリアです。
以下、その記録を簡単に報告します。
北陸遠征1日目(木無山)
【山域】木無山
【場所】福井県
【日時】2011年2月5日(土)
【メンバー】CLナベさん、CIMAさん、ハマさん、コージさん、マメゾウムシ
【天 気】 曇り
【コースタイム】和泉スキー場駐車場6:47〜長倉谷林道入口7:02〜尾根取付7:34〜木無山9:25-9:51〜北面1196地点9:53-10:08〜木無山東西稜線10:22-10:51〜尾根取付付近11:49〜長倉谷林道入口12:06
朝6時に道の駅「九頭竜」で金沢の3人と合流して、和泉スキー場に向かいます。駐車場代1000円取られました。
長倉谷林道入口までスキーを担いで歩き、そこからシール登行開始です。しばらく林道を進みます。木無山が見えています。
林道から尾根に取り付いて、急登を息を切らしながら登っていきます。60代のナベさん70代のハマさんはとてもパワフルに登っていき、とてもその年齢とは思えません。
登っている時の雪はモナカで、滑走に苦労しそうです。取付から2時間弱で視界が開ける山頂に着きました。
まずは北面の滑走です。その雨に表層のみ簡単な弱層テストをしてみると、雪は比較的安定しているようでした。順番に滑走に入ります。大変滑りやすい雪で、快適な滑走ができました。1196m付近から東西稜線に登り返し、昼食としました。
下山は東側の谷を滑りました。上部は比較的よい雪でしたが、途中から湿雪とモナカの洗礼となりました。みんな転けまくりで、苦労しながら高度を下げました。
林道に無事到着。後はトレースの上をボブスレーのように滑れば、林道入口です。
モナカを除けば、お手軽だけど、それなりによいコースでした。木無山は山頂までの登山道がなく、積雪期しか登れない山。なかなか渋くてよい山です。
北陸遠征2日目に続く
Comments