« 立山初滑り | Main | 立山で雪崩事故 »

November 28, 2010

六甲全山西半分(須磨浦公園〜市ヶ原)縦走

週末は再び立山でバックカントリースキーの予定でしたが、天気予報から中止(土曜日の立山は晴れだったが...)。
その代わりに六甲へトレラン練習に行ってきました。

【山域】六甲山
【場所】兵庫県
【日時】2010年11月27日(土)
【メンバー】マメゾウムシ
【天 気】 晴れ
【コースタイム】須磨浦公園駅8:22〜鉢伏山8:37〜鉄拐山8:48〜栂尾山9:14〜横尾山9:24〜高取山10:32〜鵯越駅11:08〜菊水山11:57-12:07〜鍋蓋山12:53〜大竜寺13:15-(引き返して)-13:35〜市ヶ原13:47〜新神戸駅14:20

予定より朝の出発が遅れて、須磨浦公園に8:15着。
ヘッドライトも忘れて、全山縦走はやめて、今日は全山縦走の半分弱の市ヶ原までとする。

いきなりの須磨浦公園の階段。今日も登りはしっかり歩きます。登りで走るのはきつい...。最初の山頂は鉢伏山で、それから降旗山、鉄拐山と超えていきます。神戸の町が見えます。

Imgp1392 Imgp1393 Imgp1395

そのあとは下り。下りきると団地です。住宅地を通り、栂尾山への400段の階段を登ります。きついです。

Imgp1396

横尾山過ぎると馬の背です。剥き出しの花崗岩はアルペンチックです。

Imgp1397

その後は下って、再び住宅地を通って妙法寺へ。そして信仰の山である高取山を登ります。

Imgp1398

高取神社は山屋やトレーニングでの立ち入りは禁止だそうです。高取山を下ると丸山の市街地をしばらく歩きます。鵯越駅の脇を通って、菊水山の登りに入ります。長いきつい登りです。とても走れません。なんとか菊水山到着。ここまででおよそ20kmです。

Imgp1399

いったん天王吊橋まで標高差200m下って、今度は鍋蓋山への登りです。ここでトレランスタイルの登山者に抜かれます。へろへろで本日最後のピークである鍋蓋山に到着です。

Imgp1400

大竜寺へ下ったが、その先で全縦ルートから離れてしまい、再び登り返して大竜寺へ戻りました。市ヶ原までは忠実に全縦ルートを行きたい。市ヶ原からは布引貯水池を経由して新神戸駅へ下山しました。貯水池は結構よい景色でした。

Imgp1401

コースは結構なアップダウンで思ったよりきつかった。途中で住宅地を通るのも不思議な感じ。続きは後日やります。

|

« 立山初滑り | Main | 立山で雪崩事故 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 六甲全山西半分(須磨浦公園〜市ヶ原)縦走:

« 立山初滑り | Main | 立山で雪崩事故 »