燻製の味
できあがった燻製、食べてみました。
どれもいけます。
醤油漬け卵はちょっと辛いので、醤油ではなくめんつゆに漬けたほうがよかったかも。
鮭の切り身は乾燥しないでダイレクトに燻煙しましたが、それでも十分にスモークの味がついていました。
欲を言えば、しっとり感があったので、やはり乾燥させた方がよかったかもしれません。
あるいはそのままならば熱燻の方がよかったかも。
塩っ気もちょっと足りなかったので、中辛よりも辛口の切り身の方がベターな気がします。
メインのニジマスの燻製はいつも通りの出来。
Oさんはスモークチップを使って熱燻(高温で燻煙)で短時間で燻煙したとのことですが、いただいたので食べ比べてもみました。
それほど大きな味の違いではありませんが、温燻(30〜70℃)で長時間燻煙したうちの方が、熱燻で作ったものよりもスモークの味が深部まで染みこんでいた感じがします。
保存については温燻の方が熱燻よりも長く持ちます。
おかげでビールは進みました。
連休は急遽、鳥海山周辺へ調査に行くことになりました。
鳥海山も登ってきます。
ちょうど紅葉によい季節かもしれません。
Comments
鳥海山とはまたまた遠くに。急に冷え込んできたので、紅葉最高ではないでしょうか。
いただいた卵、ソーセージ、カマボコ食べました。ありがとうございました。
マスは今晩のお楽しみです。
さすが、どれもしっとりと煙がしみこみ美味しいですね。
この中でもカマボコがその塩味とスモークの具合から気に入りました。
昨晩は飲んで帰ったにもかかわらず、カマボコ、卵を肴にビールを2本空けてしまいました。
Posted by: Oです | October 06, 2010 06:51 PM
Oさん、燻製にはまりましたね。
酒量が増えますね。
山形か秋田のお酒でも仕入れてきます。
Posted by: マメゾウムシ | October 07, 2010 07:20 AM