鳥海山
【山域】鳥海山
【場所】山形県
【日時】2010年10月9日(土)
【メンバー】マメゾウムシ
【天 気】 曇りのち雨
【コースタイム】湯ノ台登山口5:47〜滝ノ小屋6:03〜河原宿6:40〜伏拝山8:10〜七高山8:40〜新山9:10-9:15〜湯ノ台登山口12:00
研究材料の採集のため、鳥海山の麓まで来ました。そのついでながら、まずは偵察の意味もあって、鳥海山に登りました。GWにも登った湯ノ台口からです。雪のない時期は山頂への最短ルートの1つです。
出発したばかりはガスで視界が悪かった。河原宿を過ぎて、稜線が近づいてくるにつれてガスが切れて視界がよくなってきた。天気予報によると午後から天気が悪くなるようであるが、このままもってくれることを願う。
稜線の伏拝山から夏道を振り返ると、日本海が見えた。冬に来るならば夏道にほぼ沿った明瞭なこの尾根をいくか、東側の広いソロバン尾根を登るかだろう。GWはソロバン尾根を登るスキーヤーが多かった。どちらも山頂直下は急だが、夏道に沿った尾根の方が新雪の時期はリスクが少ないように思える。
稜線は風が強かった。最高地点の新山が真ん前に見えた。
七高山を踏んでから、新山へ向かった。稜線から千蛇谷の末端付近へいったん下ってから登り返す。たくさんの大岩の上を登っていくと山頂である。久しぶりの新山登頂であった。スキーで来ると七高山までしか行かないことが多い。
新山に着いたあたりから雨が降り出した。視界もたちまち悪くなった。
休憩なしで河原宿まで下った。ここから痛恨のルートミス。小屋前の沢を下ってしまった。やけに岩が多いなと思っていたら、水まで出てきた。急いで河原宿まで引き返した。登山道とこの沢の入り口は隣り合っているので、気をつけないといけない。あとは駐車場まで一気に下った。
下山後は湯ノ台温泉の鳥海山荘で汗を流し、学生と合流する羽後本荘へ向かった。
Comments
今年は鳥海山づいていますね。
春に連れてきた学生と一緒ですか?
鳥海山は海岸沿いにあるので、なかなか晴れないと聞きますが、やはりガスでしたか。
行きたい山なのですが、タイミングが難しいですね。
Posted by: CIMA | October 13, 2010 06:55 PM
CIMAさん、どうもです。
いよいよシーズンインが近づいてきましたね。
月末の懇親会で士気をあげて、シーズンインしたいですね。
鳥海は好きな山の1つ。
鳥海山を見ながら調査をしたかったので、あえてその麓に調査地を選びました。
年末にも行く計画があります。
冬はさらに天気が悪いので、登頂はできるかどうか難しいところですが、パウダーを楽しめればと考えています。
Posted by: マメゾウムシ | October 14, 2010 12:39 PM