芽室岳
【山域】芽室岳
【場所】北海道
【日時】2010年9月15日(水)
【メンバー】マメゾウムシ
【天 気】 曇り時々晴れ
【コースタイム】登山口6:35~芽室岳9:42-10:00~登山口11:45
いよいよ今回の遠征最後の登山である芽室岳。地元では人気の山。登山口には立派な避難小屋がある。
登山口からすぐに尾根道になる。登山道はしっかり整備されていて、快適に歩ける。歩き出しは曇りであったが、山頂近くになると雲の上のよい天気となった。
山頂に着くと、下には雲海が見える。雲がかかっているところもあるが、おおむね稜線は見える。今回は天気に恵まれた山行であった。
下山を開始し、しばらくすると雲の中となる。途中で3人のパーティーとすれ違う。「山頂は天気がよく、雲海が見えます」と励まして、調子よく下りていく。2時間かからずに登山口に戻れた。
せっかくなので、登山口を流れる沢で竿を出してみる。オショロコマが早速かかる。オショロコマは容易に釣れる。ただしサイズは小さいものばかり。すべてリリースし、深入りせずにやめる。
今晩はこの遠征唯一の宿に泊まる。場所は糠平温泉の森のふくろう。地元の食材を使った料理がおいしい宿です。今回は2年ぶりの糠平訪問である。ここにはビストロふうかというレストランもある。
以前に調査で糠平でテント泊した際に、たまたま立ち寄ったら、夜遅くまで飲んでしまい、それ以来、何度かお世話になっている。森のふくろうのママさんも、ふうかで知り合った。ちなみにふうかは洋食屋で、居酒屋ではない。ふうかで生ビールを飲み。森のふくろうで温泉と夕食をいただき、登山で疲れた体を休めることができた。
Comments
こっちのほうは雨模様なのですが、そちらはどうです?
北海道の山の名前は、面白いですね。
記録を書くことができない程、お疲れ?
Posted by: CIMA | September 15, 2010 08:44 PM
CIMAさん、いつもコメント有り難うございます。
昨日帰ってきました。
今回はずっと天気に恵まれました。
鮭が釣れなかったのは予定外でしたが、代わりに大量のシジミが取れました。
懇親会まで残っていたら持っていきます。
下山後は温泉と買い出しと移動で、結構時間が取られました。
宿泊地に到着したら、やはりすぐにビールですから、記録まで手が回りませんでした。
Posted by: マメゾウムシ | September 21, 2010 03:48 PM