立山
先週末は立山に行ってきました。
今回は前回の白馬のメンバーに加えて、金沢のテンコさんが参加です。
以下、記録です。
コースタイムはCIMAさんの記録にもとづいています。
写真の一部にCIMAさんが撮影したものを掲載しています。
【山域】立山
【場所】富山県
【日時】2010年4月24日(土)〜25日(日)
【メンバー】CIMAさん、こーじさん、マメゾウムシ、テンコ
【装
備】テレマーク3人、登山靴スキー1人
【天
気】
4/24 曇り時々雪 4/25 晴れ
【コースタイム】
4/24 みくりが池温泉10:08~室堂山荘10:27〜一ノ越手前標高2550m地点11:00~室堂山荘12:18~山崎カール下標高2550m地点13:15~雷鳥沢13:43~みくりが池温泉14:33
4/25 みくりが池温泉8:42~雷鳥沢8:59~真砂岳手前ケルン11:58-12:11~雷鳥沢テン場13:05~みくりが池温泉13:51
1日目は一ノ越方面へ行きました。上部はアイスバーンのため、一ノ越までは行かずに滑走。その後、CIMAさんと2人で登り返して、山崎カールの下部2550m地点から雷鳥沢のテン場まで滑走しました。下部はなかなかよいコンディションでした。この日は快適なみくりが池温泉泊まりです。温泉と生ビールにおいしい料理に舌鼓を打ちました。
2日目はCIMAさんとコージさんと3人で真砂岳の大走りコースへ行きました。テンコさんは体調不良とのことで、別行動となりました。この日も上部はアイスバーンです。クトーをつけてなんとか稜線まで登りましたが、アイゼン歩行のこーじさんが快調に登っていきましたので、アイゼン歩行の方がよかったようです。
問題は稜線からの滑走です。予定では内蔵助谷を滑るはずでしたが、このアイスバーンでは危険と判断。往路を戻ることにしました。上部はアイスバーンの急斜面ですので、滑落したら止まらなそうです。CIMAさんと慎重に横滑りと斜滑降を交えながら安全な所まで滑り下りました。こーじさんはアイゼンのまま安全な所まで歩いて下りました。
斜度が緩くなったところで、大休止してコージさんを待ちました。これから本格的な滑走の開始です。しばらく下ると雪が柔らかくなり、快適な斜面となりました。気持ちよいです。しかし最後に雪質が変わったところで転けてしまった。
雷鳥沢のテン場からはTバーリフトを使って登りを楽しました。ここでテンコさんと合流。4人揃ってみくりが池へ戻りました。帰りのアルペンルートは大混雑で、ケーブルカー待ちが長く、結構時間がかかりました。
« 白銀は招くよ | Main | GWスキー山行遠征 »
Comments
スノーナビのサイトで、マメゾウさんとコージさん、目立ってますよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by: CIMA | April 28, 2010 03:22 PM