« 細革でポール玉砕 | Main | 黒姫山 »

March 10, 2010

てれまくり2011

テレマークスキーの大きなイベントである「てれまくり2011(3/6-7)」に参加してきました。
場所は黒姫高原スノーパークです。

「てれまくり」とは、テレマークスキーとATスキー(=アルペンツーリングスキー)を中心としたフリーヒールスキーフェスティバルです。
今回の参加者数は延べ500名ぐらいだったようで、近年のスキーフェスティバルでは断トツの参加者数を誇るイベントです。

テレマーク・ATスキー・歩くスキーの新製品試乗会とニューウエアの雪上展示会を核に、参加者、地元、そして主催者も一体となって楽しめるいろいろなミニイベントがおこなわれました。

1日目は残念ながら小雨が降りしきる中での開会で、ゲレンデもビジョビジョでしたが、2日目は朝からの絶品のパウダーでゲレンデはよいコンディションになりました。
Teremakuri1

私はパウダー用にファット板を欲しいと思っていたのですが、それにはファット板に負けないしっかりしたブーツが必要。
私が普段履いているブーツは、ローカットでプラとしては柔らかめのスカルパT3。
このT3はファット板にはちょっと心許ない。
それで、ガルモントのケナイとスカルパのT2ecoを試履きしてみました。
ケナイは私にとっては硬すぎで、固められた感じでブーツに操作されるような。
テレマークターンをするとかなり変な感じで疲れました。
それに対して、T2ecoは脹ら脛まで固められる点では、ケナイと同じく違和感がありましたが、前後の柔らかさもあり、比較的テレマークターンの操作がし やすかった。
ファット板用に買うならばT2ecoで決まりですが、やはりメインはT3。
T3を履きつぶした後はT4でしょうね。

ミニイベントにはミニツアークリニックとライダーワークショップに参加しました。

ミニツアークリニックは1日目は雨と視界不良のため、中級クラスは中止になってしまったので、仕方なく初級クラスに参加。
ステップ板3ピンビンディングを履いてのゲレンデ横ののんびり林間巡りでした。

2日目は中級以上クラスも開催されるということで、こちらも参加。
ゲレンデトップのクローズされたゲレンデを、シールで登ってのオフピステ滑走でした。
レインクラストした雪の層が底にありましたが、まずまずの新雪の量で、それも極軽のパウダー。
DVD用に撮影も入っていたので、それなりに格好付けて滑っていたのですが、最後に大ゴケで決めてしまいました。
このシーンがDVDに使われないことを願うばかり。
ご案内していただいた黒姫テレマークスクールのスタッフの皆さん、そして昨年度ライダーオーディション女子優勝者の中嶋千春さん、どうも有り難うございました。
実に楽しかった。
Tremakuri2

ライダーワークショップはSarcを主催する久我博道さんの「脱力テレマーク」に参加。
ズレを使った滑り、足を引かないなど、内容的にバックカントリー向きで、ヒロさんに以前受けたレッスンにも近い内容でした。
1時間半のレッスンは大変お得感がありました。

他に一本杖での滑走や、クロカンあるいは革靴細板のレースなどもありました。
来年は革靴細板のレースにも参加してみようかな。

今回宿泊したのはカントリーペンション森のシンフォニー
奈良県出身の奥さんは気さくで話し好きで感じがよく、料理もおいしく、また泊まりたい宿でした。

|

« 細革でポール玉砕 | Main | 黒姫山 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference てれまくり2011:

« 細革でポール玉砕 | Main | 黒姫山 »