卒研発表会1日目
今日、明日で卒研発表会が行われる。
今日は物理系、化学系、生化学系の学生による発表が行われた。
雑務が多いのであるが、なんとか午後の発表を聞くことができた。
発表を聞いた全ての学生はPowerPointを使っての発表であった。
修論の公聴会の時と同様に分野的に内容のフォローは厳しいが、プレゼンについてはハイテク機器のおかげでひじょうに良くなっている。
おそらく指導教員もプレゼンにはだいぶ力を入れているのだろう。
私の場合は発表よりもまず卒論を完成させる方に重点をおいているため、プレゼンについてはそれほどやかましく指導はしていない。
基本的にプレゼンの骨子は学生に任せていて、できあがったものをチェックするだけである。
問題はやはり質疑応答で、しっかり自分の行った研究を理解していない学生はまともに答えられない。
それから卒論自体はどうなっているのかである。
最近の学生は文章能力がかなり劣っている。
論文作成は文章能力を磨く貴重な機会でもあるので、学生も指導教員も決して手を抜いてほしくないものである。
明日はいよいよ生態学関係と生理学関係の学生の発表会です。
学生諸君、堂々とした発表を期待しております。
それから卒研生へ注意事項です。
明日の発表会が終わったからと言って、全てが終わったわけではありませんよ。
当然ながら、春休みは卒論を完成させてからです。
本日の主な仕事内容
・生態学会企画シンポに招聘する外国人研究者のスケジュールについてのメールでのやり取り
・卒研発表会の聴講
・卒研発表会のスライドチェック
・卒論の添削
・国際シンポの要旨集ゲラがあがる
<ブログランキングに参加中です。>
読んだら1クリックをお願いします。
Comments