テレマークスキー講習会終わる
<自然科学ランキングに参加中です。>
1クリックをお願いします。
今日の午前中が最後のレッスンです。昨晩は、自分が滑っているところのビデオを見せていただき、後ろ足の膝を曲げすぎている点と姿勢が後傾になっている点がよくわかりました。今日の課題はこの2点を気をつけることとターンをつなげることです。
8:45から滑り始めました。まずは独りで昨日の復習です。特に課題に気をつけて練習をしました。昨日はひじょうに窮屈な姿勢でテレマーク姿勢を取っていて、ひじょうに疲れましたが、今日は少しは楽にテレマーク姿勢が取れました。ターンも多少は連続して決めることができました。
10時からはレッスンです。「昨日よりはだいぶうまくできるようになっているが、やはり後傾になりやすい」とご指摘をうけました。前に足を出すときは足だけでなく、上体と一緒に出さないといけない。右足を踏み込むときはよいのですが、左足の場合はどうも上体が遅れて後傾になり、転倒してしまう。とりあえずは練習を繰り返し、なんとか緩斜面では連続ターンを長く決められるようにはなった。
次は多少角度のある斜面での練習。こうなるとごまかしが効かない。後傾になると転倒です。アルペンスキーはごまかしができるスキーですが、テレマークスキーはごまかしが効かないスキーであることを実感する。板の真上に体が乗っていないといけない。それでも何度か繰り返すうちに多少は感じが掴めるようにはなった。これで最後のレッスンは終了です。
1日半という短い時間かもしれませんが、テレマークスキーというのがどんなものかを十分に体感できました。指導していただいた飛騨古川ユースホステルのペアレント、どうも有り難うございました。あとは独りで練習を繰り返すのみです。それには自分の道具を購入しないといけないのですが、結構な出費になりそうです。
Comments