« 国際シンポジウムのプログラム | Main | 国際シンポジウムプログラム決定 »

January 30, 2006

奥美濃・鷲ヶ岳スキー場

<自然科学ランキングに参加中です。>

 土曜日にI君と奥美濃の鷲ヶ岳スキー場に行ってきました。近畿道・名神を経て東海北陸道の高鷲ICから比較的すぐのスキー場です。

 前夜の22時に出発して、降雪のため途中のぎふ大和からチェーンを付け、スキー場に着いたのは3時ぐらいでした。まず着いて恒例のビールを一杯飲む。土日は早朝5時よりリフトが動くそうですが、さすがに眠いので7時まで車中で睡眠を取りました。

 今回購入したリフト券は8時間券と食事券1000円がセットになったもので、4900円でした。平日ならば900円安くなるようです。この券はコンビニや途中の長良川ICで購入できます。

 7時45分から滑り初め、シーズン最初のスキーということもあり、1時間滑ったら休憩を取るという感じで滑りました。I君はボードです。朝のうちはリフト待ちもなく、ひじょうに回転が良かったのですが、9時を過ぎたあたりからだいぶ混んできました。それでも高速リフトなので、5分も待てばリフトに乗ることができます。

P1000001 人が多くなってからは山頂部の上級者コースをメインに滑りました。さすがに上級者コースのリフトは空いています。午前中のうちに10本以上は滑ったでしょうか。ただ疲労のため体がだんだん思うように動かなくなってきます。ここは無理はしてはいけない。休憩を多めに取ることにする。I君はあまり疲れていないようで、結局8時間ぎりぎりまで滑っていたようです。私の方は7時間でリタイア。あとは車で休んでおりました。

 P1000002
 スキー場の反対側には白山が見えました。

 このスキー場には温泉施設も併設されており、さっぱりしてから帰ることができました。帰りの東海北陸道は郡上八幡の先まで渋滞でした。スキー客による渋滞です。帰る時間は考えた方がよいですね。

 2月にも2回ぐらいはスキーに行きたいものです。もちろん山スキーにも。そのためにも卒研生よ早く卒論を完成させておくれ。

|

« 国際シンポジウムのプログラム | Main | 国際シンポジウムプログラム決定 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 奥美濃・鷲ヶ岳スキー場:

» 鷲ヶ岳ナイター 天候が悪いのに人が多い! [吠えて勝つ]
1年ぶりに鷲ヶ岳のナイターを滑走した。雪が降る悪天候。なのに人が妙に多い。鷲ヶ岳のナイターは、安くて(2000円)、日焼けしなくて、リフト待ちなくたくさん滑れるのが魅力だったが…何なんだ、このリフト待ちの行列の長さは!??何回かナイターを利用しているが...... [Read More]

Tracked on February 12, 2006 12:36 AM

« 国際シンポジウムのプログラム | Main | 国際シンポジウムプログラム決定 »